「
冷えてむみやすい」と悩んでいませんか。
足が
冷えて眠れなかったり、夕方になると足がむくんでソックスの跡がついたりしますよね。
今回は、
冷えと
むくみの解消法についてお伝えします。
▼
冷えと
むくみの関係
むくみは、筋肉が
冷えて血液が心臓に戻りにくくなることで起こります。
筋肉は伸縮と収縮を繰り返して、血液を体内で循環させているのです。
しかし、筋肉が
冷えることで筋肉が固くなり伸縮と収縮の動きが弱まって、血行が悪くなります。
血行が悪くなると、体が
むくみやすくなってしまいます。
デスクワークなどで足元が
冷えると、
むくみができる方もいらっしゃいますよ。
▼解消法
■温める
足元を冷やさないように、ブランケットやパネルヒーターなどで対策をしましょう。
■適度な運動
筋肉を鍛えることで、
冷えにくくなります。
血行が良くなって
むくみも改善しますよ。
デスクワークなどであまり動かないときは、20~30分に1度はストレッチをして体を動かすようにしましょう。
■適度な水分補給
水の飲み過ぎがよくないと思っている方もいらっしゃいますが、実は適度な水分補給が大切です。
水分は、とりすぎも控えすぎもよくありません。
トイレに行ったあとに水分補給をするなど、タイミングを決めておくといいですよ。
■湯船につかる
シャワーだけして、湯船につからないという方もいらっしゃるかもしれません。
湯船につかると自律神経が整って筋肉もほぐれます。
湯船の中で足をマッサージするのもいいですよ。
▼まとめ
体が
冷えると血行が悪くなり、
むくみやすくなります。
むくみを取るためには、体を温めて、適度な運動を心がけましょう。
サロン ゆるりでは、
冷え性や産後の不調などにも的確に対応して施術いたします。